2008年05月14日

日本酒の賞味期限???

よくお客さんから日本酒の“賞味期限”について聞かれます。
日本酒には製造年月日は記してありますが、賞味期限を記してあるものにはあまりお目にかかる事はありません。

日本酒は賞味期限といった考え方ではなく、飲んで身体に害があるか如何かで考えると開栓しなければ、100年経っても飲め無いお酒はないそうです。

しかし身体に害は無くても美味しく飲めなければ意味が無いです。
美味しく飲めるか如何かは、それぞれの蔵元の考え方や工程の過程でのお酒の処理の仕方にもよると思われます。
要するに何処までが熟成されたと見て、何処からが劣化と見るかを判断するとなると基本的に難しい・・・、
それで蔵元が考えている賞味期限はあくまでも、酒の味の範囲に収まると思われている期限と言うことです。
愛好家の方には、それ以上熟成された方が「旨い!」と仰る方もいらっしゃいます(まっき~もその1人)、
それも間違いではありません。

その上での説明ですが、日本酒の熟成は温度によって大きく変わり、5℃ぐらいの温度で保存したなら熱処理商品であれば1年たっても美味しく飲むことが可能です。(酒質にもよりますが、まろやかになります。)
日本酒の熟成は温度によって大きく変わります。
夏前に買ったお酒を30℃にもなる部屋で1ヶ月保管して置くと、2~3ヶ月分の熟成は進んでしまうそうです。
日本酒の賞味期限??? 
もし飲んでないお酒があるのでしたらぜひ、低温で、温度変化の少ない、日陰の場所に置いて保管しておくと、半年後には、世界でひとつだけの貴重なお酒に育っているかもしれません。
日本酒の賞味期限???
興味のある方は、当店の冷蔵庫にて保管致しましょうか?(でも、保障はありませんのでその点は宜しく~!(^^ゞ)
まっき~も只今個人的に熟成中の日本酒が1本ございます!半年後がたのしみ~♪






Posted by まっき~ at 12:18│Comments(4)
この記事へのコメント
お酒に興味心身の小町にとって、まっき~さんのお話、
「ふ~ん、ふ~ん」の連続です!
お酒も、本当に奥が深いですね~♪

横で“瓦哲”曰く・・・。
「俺も夏になったら、冷蔵庫で熟成してもらおか~」と真剣に
言っております。

これから、夏の太陽との格闘が待っています☆
歳のせいか、夏は危ない季節です(冷蔵庫空けといてください)
Posted by 瓦小町 at 2008年05月14日 22:02
申し訳ありません、
  瓦哲さんの熟成はお断りいたしますm(__)m
    (きれーな、おねぇ~さんなら何年でもお預かりして熟成しまっせ~)
ちょっと中年のいやらしさが出てきたまっき~どぇ~すぅ!

  それにしても歳の事言うのはまだまだ早いぞぉ~!
Posted by まっき~ at 2008年05月14日 22:23
ふ~ん、なるへそ・・・。酒もやはり‘職人’の世界ですね。今度淡路の蔵元に、オリジナルの熟成度合いを聞いてみます。あ、企業秘密ってあるのかな?

それともう一つ・・・‘誰と飲むか’でも美味しさは変わりますよね。和気藹々とした団欒の雰囲気は、瞬間熟成にてお酒の味を高めてくれるんでしょうね♪
Posted by 瓦人 at 2008年05月14日 23:03
流石瓦人さん、
ええことおっしゃいます!

どの世界にも企業秘密はつきものです!
・・・これは、ここだけのはなしですけど、蔵元にはぁー
    市場に出さないー、すんばらし~い お酒がぁー、ありますぅ。(小さな声で・・・)
 
ナイショですよ、って言っちゃった~(^_^;)
Posted by まっき~まっき~ at 2008年05月15日 10:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
日本酒の賞味期限???
    コメント(4)