2008年06月06日

今日の料理3

今日の料理です、
では、材料から・・・
今日の料理3
流木適量、いつもながら適当です(水洗い、砂除去、適度な磨き、乾燥)

では、早速調理に入ります、
今日の料理3
お好きなものを、お好きな位置に取り付けます(取り付け方は自由です)
今日の料理3
どんどん取り付けます(取り付け方は自由です)

今日の料理3
ハイ、完成です。(途中の写真撮るの忘れてました(~_~;))

それでは、苔ダマくんの登場です。
今日の料理3
今日の料理3

如何でしたか、
テキストは、販売されておりません。

次回は、“気の向いたとき”となっております。

それではまた(^.^)/~~~


梅の常識が変わります
『梅酒の40倍のエキスをとる方法、効果の出る漬け方、梅のすばらしい効果』等、
専門の方よりお話をいただきます。
幻の梅も当日試食できるよう、ご用意しております。
少人数制で実施しますので、お早めにお申込下さい。

〝梅 説明会〟
日時  6月14日(土)
1部 AM10:00~
2部 PM13:30~

場所はココ右伝統食研究会 さぬき支部 観音寺指導所

              連絡先:観音寺市柞田町乙1428
                     お酒のマッキー
                 ℡   0875-24-2582






Posted by まっき~ at 17:00│Comments(2)
この記事へのコメント
なんで、長さも形も違うのに、傾かないんですか~?
これは、熟練したわざ?
りっぱな、流木職人ですよ☆
ほんとに、味わいがあって、苔玉ちゃんと合いますね~♪

もう、かなりの流木アートができたのでは・・・。
次は、個展でも開いちゃえ~!
Posted by 瓦小町 at 2008年06月06日 23:35
熟練わざではございません、
それは、瓦哲さんです!

まっき~は単なる素人我流趣味人、
それ以上でも以下でもありません。

傾き?
ちゃんと後で調整いれてます。
Posted by まっき~まっき~ at 2008年06月07日 07:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日の料理3
    コメント(2)