2008年06月21日

有明浜



Posted by まっき~ at 10:00│Comments(10)
この記事へのコメント
瀬戸内に面した地域はホントに美しいですね。
昔から感性豊かな人材がたっくさん生まれるはずですね。
そんな一人のまっき~さん、酒屋らしくない酒屋ってネーミング・・・
最高です☆
Posted by 瓦人 at 2008年06月21日 11:06
有明浜といえば、海水も冷たくなく遠浅で小さいおこちゃまには
とてもいいですよね。
それと夏のイベント、銭あさり大会も・・・。
Posted by 笑っこ笑っこ at 2008年06月21日 11:08
瓦人さんにそんなふうに言われると、
なんだか照れてしまうじゃないですかぁ~(^_^;)

寧ろ、瓦業界の感性豊かさを痛感してます、
瓦人さんは、その中でも第一人者だと思います。(^_^)/~
 
Posted by まっき~ at 2008年06月21日 12:34
笑っこさん、
そぉーなんですよね、
大潮のときにゃー、
砂浜どこまであるかんと
水のあるとこまで行けんのかと思いますよねぇ~!
(まるで砂漠!?)

毎年恒例の‘銭あさり大会’
笑っこさんは、参加したことあるんですか?
まっき~は一度もありません、
もし参加されたらブログねたにお願いします(^^ゞ
Posted by まっき~ at 2008年06月21日 12:43
一度だけありますよ。
無心であさりを探してました(^_^;)
だけど、当たり貝はみつからなくって・・・。
Posted by 笑っこ笑っこ at 2008年06月21日 15:45
”有明”って地名、九州だけでなく観音寺にもあったんだ。
ビックリクリクリクリックリ!
Posted by ペンペンペンペン at 2008年06月21日 18:46
笑っこさん、
今年は参加ですか?
今年こそ‘当たり貝’みつかりますよ、きっと!
Posted by まっき~まっき~ at 2008年06月21日 19:01
ペンペンさん、
 “有明”地名は九州が有名ですもんねぇ~
“寛永通宝の砂絵”は有明浜にあるんですよ!
見に来てね(^^ゞ
Posted by まっき~まっき~ at 2008年06月21日 19:05
おお~。
海の家、作り始めてるんですね。
歩いても歩いても、波打ち際が来ない遠浅。
なつかし~。

小さい頃は‘おでん’食べたものです。
Posted by 瓦哲 at 2008年06月21日 21:32
瓦哲さん、

そうそう、歩きつかれて、途中で帰ったりなんかして・・・・
そんなわけないか(~_~;)

‘おでん’食べたんや、
まっき~は何故か海の家で飲み食いしたおぼえがない?

瓦哲さんも、
お子さん連れで海水浴ど~ぞ!!
Posted by まっき~ at 2008年06月21日 22:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
有明浜
    コメント(10)